ウェルスナビ(WealthNavi)で始めるおまかせ投資

お金を投資する

投資を始める重要性は分かっているが、

✅具体的に何に投資していいか分からない。

✅少額からはじめたいし、リスクも怖い。

初めて、投資を始める際には、誰もがこのような悩みをもちます。

そのような方に向け、近年ではAIを使ったロボアドバイザーが私たちに代わって運用してくれるサービスがでてきています。

投資信託もファンドマネージャーが私たちに代わって運用してくれるのですが、人が行う分、人件費がかかるため、手数料が高くなります。

ロボアドバイザーも多少のコストはかかりますが、投資信託と比較すると低コストという特徴があります。

投資に慣れることが大切

投資をはじめると、自分で運用する場合も、投資信託やロボアドバイザーに任せる場合も価格が上下するため、「自分の気持ち」が揺れ動きます。価格が上がれば興奮しますし、下がれば落ち込みます。

どんな投資でも、この「自分の気持ち」とどうのように向き合うかが大切です。

どんな状況でも冷静に判断する必要があるのですが、それには少額から初めて慣れる必要があります。

そのような場合に、ウェルスナビといったロボアドバイザーから投資に慣れるのはよい方法となります。

ロボアドバイザーの仕組み

ロボアドバイザーとは、資産運用の商品選びから売買までを全てAI(人口知能)を活用して行うサービスです。

ロボアドバイザーには、以下の2つのタイプがあります。

✅投資アドバイス型:プロの投資家に代わって資産運用のアドバイスを行う。

✅投資一任型:実際の運用サービスを提供する。

様々な会社がロボアドバイザーサービスの提供していますが、ウェルスナビは、投資一任型サービスとして、6つの質問に答えるだけで、ロボアドバイザーが投資する商品の組み合わせ(ポートフォリオ)の作成から商品の売買までを自動的に行ってくれることから、投資の初心者を中心に人気となっています。

ファンドマネージャーに投資を任せる投資信託などに比べると高額なファンドマネージャーのコストがかからない分、手数料が数分の1と低コストで利用可能です。

運用利回りがよくても、手数料が高いと実質手元にのこるリターンが少なくなってしまいますので、手数料を確認することは非常に重要です。

手数料は、投資信託の場合は2~3%、ロボアドバイザーの場合は、1%程度となっています。

ウェルスナビでは、5つの「最適ポートフォリオ」を提供しています。

リスク許容度はが大きい程、リターンが大きくなります。

手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用【ウェルスナビ】

ウェルスナビの投資対象

ウェルスナビの資産運用方針は、長期国際分散投資であり、主な投資対象は以下のとおりなっています。

分散投資によりリスク低減が図られています。

項目ウェルスナビ
投資対象米国株、日欧株、新興国株、米国債券、金、不動産
投資銘柄数約30銘柄

積立でリスク分散

ウェルスナビでは、上記のとおり世界中の投資先に分散投資することで、リスクを低減しています。

投資のリターンは、いつ投資するかという投資のタイミングにも大きく依存します。そこで毎月、定額を投資する積み立てることで、時間的な投資タイミングの分散を行うことが可能となります。

ウェルスナビの運用実績

ロボアドバイザーのウェルスナビは、運用をロボアドバイザーに任せるわけですが、その運用実績が気になるところです。

円建てでの結果は2021年1月までの期間で累積元本額が280万円なのに対して、資産評価額はリスク許容度に応じて328万円(+17.1%)から386万円(+37.7%)になっている。

2016年1月から2021年1月までのパフォーマンス(円建て)

2016年1月から2021年1月までのリスク許容度別リターン(円建て)

リスク許容度累積元本額(円)資産評価額(円)リターン
1280万328万+17.1%
2280万348万+24.3%
3280万363万+29.5%
4280万377万+34.8%
5280万386万+37.7%

手数料が課題

このように、初心者のとって投資を始めるのに、ウェルスはとてもよいサービスなのですが、1点理解しておく必要がある点があります。

それは、ウェルスナビに支払う手数料として、預かり資産の1.0%(年率)がかかるという点です。

ウェルスナビには、以下の割引サービスがありますので、是非利用したいところです。

長期割

ウェルスナビを続けた機関と運用金額に応じ、6ヵ月ごとに手数料の割引が拡大するプログラム

手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用【ウェルスナビ】

口コミ

ウェルスナビ継続派

コツコツ投資家
コツコツ投資家

俺もウェルスナビ少し使っていますが、1つの選択肢としてアリだと思う。3年間で+33%の実績。特に下落局面では、金資産比率増やしてくれたりして、リスク分散観点でいいかと。

人によっては、手数料が高いとか悲観している人が多いけど、とりあえず少額積立な感じでためしてみるといいかと。

ウェルスナビ離脱派

セミリタ生活
セミリタ生活

私もウェルスナビから入りました。

今は全て解約して手数料1/5でほぼ同じことができています。

同じETFが変えれば手数料を下げることができます。手間はかかりますが。

コメント

  1. […] ウェルスナビ(WealthNavi)で始めるおまかせ投資 | kurage8のお金の勉強 (kozuka… […]

タイトルとURLをコピーしました